業務委託の役割とは

フリーランスで活動するエンジニアやプログラマは、企業にとって非常に使い勝手の良い存在かもしれない。企業の論理からすると、社内に業務を行える人材がたとえいなくとも、業務委託によってフリーランスのエンジニアやプログラマを利用すれば、新たに人員を雇ったりするよりも安価に仕事を任せることができる。そのため、浮いた経費を新事業に回せるなどというのができるのだ。
一方、フリーランスエンジニアやフリーランスプログラマにとっては、いかに仕事を効率よく受注してくるかがカギとなる。エンジニアやプログラマとして能力があったとしても、仕事を受注できなければ宝の持ち腐れともなってしまいかねない。業務委託は、そうした企業とフリーランスとを結びつける役割を持っているのである。しかし、フリーランスからすると、個人で活動をしているために、どうしても立場的に弱くなってしまいがちだ。企業のいうことに隷属的に従わざるを得ないようなケースもないわけではなく、違法な労働条件で働かされることには十分に注意しておかなければならない。都合の良い安価な労働力として捉えられてしまうと、仕事を依頼してきた企業から足元を見られる。そして、違法な契約を結んでしまい、不利益を被らないとも限らないのだ。
業務委託は確かに仕事を欲している個人と仕事を頼みたい法人とを結びつける役割を持っているが、どうしても個人の方が企業論理に巻き込まれてしまいがちである。そのため、フリーランスは違法な契約を結ばないように気を付けておかなければならない。